こんにちは、こやです。
「LaQ (ラキュー) は色々な種類があって、どれを買えばよいか分からない」
「少し調べると “ボーナスセット” なんていう言葉も出てきて、余計分からなくなった」
という方のために、LaQ (ラキュー) はどれを買うのがおすすめなのか、まとめました。
本記事では、男の子と女の子のどちらにもおすすめの商品をまとめています。
女の子向けに特化した商品については、次の記事をご確認ください。

目次
LaQ (ラキュー) の商品シリーズ
LaQ (ラキュー) には、次の5つの商品シリーズがあります。
公式サイトのリニューアルに伴い、商品シリーズの記載が削除されてしまいました。
そのため、この分類方法は、現在は公式のものではありません。
しかし、残しておいた方が説明上分かりやすいので、記載はそのままにしています。
「ここから始めよう」シリーズ
パーツがバランスよく配合され、ステップアップ式で自由に創造していくシリーズです。
全て「ベーシック」という名前が付いているのが特徴です。
このような平面モデルの入門編から、
このような施設向けの大規模セットまで、幅広くラインナップされています。
また、お試し用の体験パックもあります。
「すきなモノをつくろう」シリーズ
名前のとおり、好きなものが作れるシリーズです。
興味のある分野のモデルを作りたいユーザー向けになっています。
バラエティにとんだ魅力あるシリーズがたくさんあります。
例えば、恐竜であったり、
他にも、本当にたくさんの種類が出ています。
詳細は、公式サイトを確認してみてください。
「パーツをふやそう」シリーズ
欲しいパーツだけ買い足すことができるシリーズです。
次の点から、不足しがちになります。
- 特定の「すきなモノをつくろう」シリーズにしか入っていない
- 後述の「ボーナスセット」にもあまり入っていない
「作り方の本」シリーズ
名前のとおり、LaQ (ラキュー) の作り方が載っている本のシリーズです。
今回はあまり関係ないので、詳細は割愛します。
「限定商品」シリーズ
数量限定品だったり、特定の場所でしか買えないシリーズです。
例えば、水族館や動物園でしか買えない「ジンベエザメ」などがあります。
LaQ (ラキュー) ボーナスセット2022とは
ボーナスセット2022は、2013年から発売されているボーナスセットの2022年版です。
簡単にまとめると、次のようなセットです。
- パーツ20%増量のお得なセット
- 年1回発売の数量限定品
詳細については、次の記事をご確認ください。

LaQ (ラキュー) はどの商品シリーズから選べばよいか
子供がLaQ (ラキュー) を好きか分からない場合
LaQ (ラキュー) で遊んだことがない場合など、まだ好きか分からないケースです。
その場合は、次のどちらかを買ってみて、まずは反応を見てみるのがよいと思います。
- 「ここから始めよう」シリーズの「体験パック」
- 「すきなモノをつくろう」シリーズ
体験パックについては、次のとおりです。
体験パックは、平面のものと立体のものが発売されています。
定価で200円しか変わらないので、立体のものを買ってみるのがよいと思います。
「すきなモノをつくろう」シリーズについては、次のとおりです。
「すきなモノをつくろう」シリーズは、本当にたくさんの種類が出ています。
とりあえず、お子さんの反応がよいものを選べばよいと思います。
ただし、「すきなモノをつくろう」シリーズは、価格にもかなり幅があります。
具体的には、安いものだと500円、高いものだと7,500円です。
あまり高いものを選ぶくらいであれば、次のどちらかから選ぶことをおすすめします。
- 「ボーナスセット2022」
- 「ここから始めよう」シリーズ
詳細は、次項をご確認ください。
子供がLaQ (ラキュー) を好きなことが分かっている場合
保育園で遊んだことがある場合など、すでに好きなことが分かっているケースです。
その場合は、次のどちらかから選ぶことをおすすめします。
- 「ボーナスセット2022」
- 「ここから始めよう」シリーズ
理由は、次のとおりです。
- 各パーツがバランスよく配合されている
- コストパフォーマンスが高い
各セットの詳細については、次項からご説明していきます。
LaQ (ラキュー) はどれを買うのがおすすめか
「ボーナスセット2022」と「ここから始めよう」シリーズの比較
各セットのパーツ数と価格、1ピースあたりの価格について、表にまとめてみました。
ただし、体験パックについては、除いています。
セット名に「ベーシック」と付くものが、「ここから始めよう」シリーズのセットです。
セット名 | 通常パーツ数 | スペシャル パーツ数 | 価格 (税抜き) | 1ピースの 価格 (参考) |
---|---|---|---|---|
LaQ ボーナスセット2022 | 1,160 ピース | 40 ピース | 7,500 円 | 6.25 円 |
LaQ ベーシック 101 | 185 ピース | なし | 1,380 円 | 7.46 円 |
LaQ ベーシック 201 | 350 ピース | なし | 2,650 円 | 7.57 円 |
LaQ ベーシック 401 | 650 ピース | なし | 5,000 円 | 7.69 円 |
LaQ ベーシック 511 | 650 ピース | 30 ピース | 6,000 円 | 8.82 円 |
LaQ ベーシック 2400 パステル | 2,400 ピース | 60 ピース | 16,000 円 | 6.50 円 |
LaQ ベーシック 2400 カラーズ | 2,400 ピース | 60 ピース | 16,000 円 | 6.50 円 |
LaQ ベーシック 5000 | 5,000 ピース | 120 ピース | 32,000 円 | 6.25 円 |
LaQ ベーシック 8400 | 8,400 ピース | 120 ピース | 52,500 円 | 6.16 円 |
収納ケースの有無や、スペシャルパーツと通常パーツの価格差は、無視しています。
そのため、「1ピースの価格」については、参考程度に見てください。
「ハマクロンパーツ」の重要性
LaQ (ラキュー) には、ハマクロンパーツと呼ばれるタイヤパーツがあります。
例えば、次の画像にあるトラックのタイヤや怪獣の目が、ハマクロンパーツになります。
このハマクロンパーツがあると、作れるものや表現の幅が大きく広がります。
そのため、ハマクロンパーツが入っているセットを選ぶことをおすすめします。
なお、ハマクロンパーツは、通常パーツではなくスペシャルパーツになります。
そのため、ハマクロンパーツが入っているのは、次のセットになります。
- 「LaQ ベーシック 511」以上のセット
「ボーナスセット2022」か「LaQ ベーシック 511」がおすすめ
一番おすすめなのは、「ボーナスセット2022」です。
理由は、激安といっても過言ではないくらい、コストパフォーマンスがよいからです。
先ほどの表で、「パーツ数」と「価格」を見てもらえると分かると思います。
セット名 | 通常パーツ数 | スペシャル パーツ数 | 価格 (税抜き) | 1ピースの 価格 (参考) |
---|---|---|---|---|
LaQ ボーナスセット2022 | 1,160 ピース | 40 ピース | 7,500 円 | 6.25 円 |
LaQ ベーシック 511 | 650 ピース | 30 ピース | 6,000 円 | 8.82 円 |
LaQ ベーシック 2400 パステル | 2,400 ピース | 60 ピース | 16,000 円 | 6.50 円 |
LaQ ベーシック 2400 カラーズ | 2,400 ピース | 60 ピース | 16,000 円 | 6.50 円 |
LaQ ベーシック 5000 | 5,000 ピース | 120 ピース | 32,000 円 | 6.25 円 |
LaQ ベーシック 8400 | 8,400 ピース | 120 ピース | 52,500 円 | 6.16 円 |
また、上でお伝えしたとおり、ボーナスセットは年1回発売の数量限定品です。
そのため、タイミングによっては買えない・高騰している可能性があります。

その場合、次におすすめなのは、「LaQ ベーシック 511」です。
理由は、511より上のセットになると、値段が大きく上がってしまうからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今までの話をまとめると、次のとおりです。
- 子供がLaQ (ラキュー) を好きか分からない場合
- 「体験パック」か「すきなモノをつくろう」シリーズがおすすめ
- 子供がLaQ (ラキュー) を好きなことが分かっている場合
- 売っている・高騰していない場合は「ボーナスセット2022」がおすすめ
- それ以外の場合は「LaQ ベーシック 511」がおすすめ
我が家では、「LaQ ベーシック 511」と「ボーナスセット」の両方を購入しました。
どちらも、本当によいセットだと思います。
子供も大喜びして、毎日遊び倒してくれているので、よい買い物だったと思います。
- LaQ (ラキュー) の良い点と悪い点
- LaQ (ラキュー) は何歳から遊べる?4歳の子供と一緒に作ってみた
- LaQ (ラキュー) ボーナスセット2018のレビュー
- LaQ (ラキュー) の作り方の本を買うときの注意点
- LaQ (ラキュー) の15の知育効果とは?
- LaQ (ラキュー) のティーレックスの作り方は公開されてる?作るには?
- LaQ (ラキュー) のアレックスの作り方は公開されてる?作るには?
- LaQ (ラキュー) のよい収納方法は?100均と公式のケースを比べてみた
- LaQ (ラキュー) クリスタル 400のレビュー
- LaQ (ラキュー) のジェイドの作り方は?本と画像検索から作ってみた
- LaQ (ラキュー) の会社「ヨシリツ」の評判は?サポートが神対応だった
- LaQ (ラキュー) の作品集!子供と一緒に作ったもの一覧
- LaQ (ラキュー) のパープル (紫) パーツとは?入手方法は?
- LaQ (ラキュー) ボーナスセット2019のレビュー
- LaQ (ラキュー) の恐竜の作り方まとめ!まずは無料の方法を試そう
- LaQ (ラキュー) の外し方は?パーツリムーバーがある場合とない場合
- LaQ (ラキュー) で女の子におすすめなのは?セットや本を比較してみた
- LaQ (ラキュー) ボーナスセットを買う前に知ってほしいこと
- LaQ (ラキュー) ボーナスセット2020のレビュー
- LaQ (ラキュー) ボーナスセット2021のレビュー