子供の絵本でおすすめはどれ?0歳~3歳編

色々な絵本

こんにちは、こやです。

子供が小さいうちは、親と子供がコミュニケーションを取るためのツールとして、特に絵本が活躍しますよね。

今回は、私が実際に購入した絵本の中から、うちの子供の反応が良かったものをいくつかご紹介したいと思います。ほとんどが有名な絵本だと思いますが、ざっくりと年齢別に分けてみましたので、参考にしていただければと思います。

0歳~1歳

言葉や内容はあまり理解していないかもしれませんが、聞いたことのある言葉やリズムが楽しい言葉などにちゃんと反応してくれるので、色々と読んであげていたように思います。その中から、特に反応がよかったものを3つ、ご紹介します。

いない いない ばあ

いない いない ばあ

この絵本が、シンプルながら、ダントツで受けが良かったと思います。赤ちゃんのころから、「ばあ」のところでキャッキャキャッキャ笑っていたのが、とても印象に残っています。

がたん ごとん がたん ごとん

がたん ごとん がたん ごとん

「がたん ごとん」と「のせてくださーい」を繰り返すだけという、すごく単純な内容なんですが、リズムが楽しいみたいです。子供を膝の上に乗せて、「がたん ごとん」のときに揺らしてあげると、とても喜んでいました。

おつきさまこんばんは

おつきさまこんばんは

この3つの中では、一番文字が多いですが、内容は難しいものではありません。途中、雲がしゃべるシーンがあるのですが、そこでわざと声を低くして読んであげると、うちの子供にはウケていました (笑)

1歳~2歳

うちの子供は、この頃が一番絵本を読んでいた時期だと思います。何となく言葉の意味も分かってきて、自分から本を持ってきてせがむことも増えたように思います。その中から、特に反応がよかったものを5つ、ご紹介します。

かぶさん とんだ

かぶさん とんだ

見てのとおり、読み過ぎてボロボロになるほど、うちの子供のお気に入りでした。内容は、かぶがひたすら空を飛んでいくというものですが、言葉のリズムが気持ちいいのと、絵がとにかくかわいいんですよね。

読み終わると、「もう1回~」「もう1回~」と、いつも3ループくらいさせられていました (笑)

きんぎょが にげた

きんぎょが にげた

これも大のお気に入りで、ボロボロにしてページが取れてしまったので、やむを得ず2冊目を買いました。逃げた金魚が色々な絵の中に紛れるという、「ウォーリーをさがせ」の超簡単バージョンのような内容です。

慣れてくると、「どこにいるかな~」の前に「ん!」と指をさすようになりますが、それでもいつも楽しいみたいでした。ちなみに、これも絵がかわいいんですよねと思って今見たら、「かぶさん とんだ」と同じ作者さん (五味太郎氏) でした。

はらぺこあおむし

はらぺこあおむし

海外の作者さん (エリック・カール氏) の有名な絵本で、とにかく色使いがきれいというか、芸術的なんです。

この絵本は、様々なバージョンが出ているのですが、私が買ったのは、一番スタンダードだと思われるボードブック版です。本の作りも、あおむしが食べたものには本当に本に穴が開いているなど、凝ったものになっています。

うちの子供は、この穴のところに指を突っ込むのが好きでした。また、この絵本で、いもむしがさなぎになって蝶になるということを覚えたみたいです。

のせて のせて

のせて のせて

「いない いない ばあ」と同じ作者さん (松谷みよ子氏) のもので、これも言葉のリズムがいいのと、何となくスピード感があるんです。うちの子供は、真っ暗なトンネルから車が飛び出す瞬間がお気に入りのようで、「でた!おひさまだ!」のところでいつもニコニコしていました。

しろくまちゃんのほっとけーき

しろくまちゃんのほっとけーき

しろくまがお母さんと一緒にホットケーキを焼くのですが、焼くときの音を表現する言葉が、とても気持ちいいんですよ。例えば、「しゅっ」「ぺたん」「ふくふく」とかですね。

うちの子供は、おやつにホットケーキを出すと、「しろくまちゃんが焼いたの?」と聞いていました (笑)

2歳~3歳

この時期になると、うちの子供は図鑑の方に興味が行ってしまったので、絵本はそこまで読まなかったように思います。その中から、特に反応がよかったものを2つ、ご紹介します。

ぐるぐるまわるやまのてせん

ぐるぐるまわるやまのてせん

タイトルのとおり、山手線のことが色々と書いてあります。私も知らなかったことがたくさんありましたので、大人が読んでも面白いと思います。

うちの子供は電車が好きなので、この絵本も大のお気に入りで、実際には1歳ぐらいからずっと読んでいます。文字が多く内容も少し難しいので、小さいときは読み飛ばす感じで、年齢と共に少しずつ読むところを増やしてきました。

車両基地の紹介のところで、折りたたまれた見開きのページを手でひらけるようになっているのですが、うちの子供はここを自分で開けるのが大好きでした。また、なぜか上野駅にリュックをしょったパンダが描かれているのですが、それも面白かったみたいです (笑)

よるくま

よるくま

内容は、どこまでが現実でどこからが夢なのかちょっと分からなくなるような、何ともいえない幻想的なお話です。「だから きょうは、もう」「おやすみ」で終わるので、いつも子供が寝る前に読んであげていました。

うちの子供も、白熊のぬいぐるみ (抱き枕) と一緒に寝ていますので、何となく親近感を感じたみたいです。また、この本を読むとすんなり寝てくれましたので、寝かしつけにもよいと思います。

created by Rinker
子どもの文化普及協会

終わりに

いかがでしたでしょうか。うちの子供も4歳になり、絵本を読む機会が少しずつ減ってきていますので、書いていて懐かしさと切なさが半々くらいで込み上げてきました (笑)

冒頭にも書きましたが、子供が小さいうちは特にコミュニケーションツールとしてよいと思いますので、皆さんもぜひ絵本を読んであげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です